エレベーターのアイニチ
ラベル
故障
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
故障
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015年7月15日水曜日
昇降機の操作スイッチの基盤を交換
先日、昇降機の操作スイッチの基盤を交換したので、紹介したいと思います。
【1階】
交換前
交換中
交換後
【2階】
交換前
交換中
交換後
操作スイッチが故障すると、昇降機が使えなくなってしまいます。
工場に設置している荷物用リフトの場合は、昇降機が停止することで工場が稼働しない状態になる可能性があります。
異常があれば、すぐに対応しましょう。
2014年12月11日木曜日
【昇降機・エレベーター】ワイヤーロープの素線が切断された写真
ホームページより、「ワイヤーロープが切断している」というお問合せを頂きました。
▲ワイヤーロープが切断された写真
原因としては、経年劣化が考えれれます。
ワイヤーロープは、消耗品のため、定期的な交換が必要です。
長期間、交換をしていない場合は、多くの場合、はじめに、素線切れが発生します。
素線切れとは、ワイヤーロープを構成する「素線」の1本が切れた状態をいいます。
次の写真のように、1本が飛び出た状態になります。
▲ワイヤーロープが素線切れした写真
素線の数は、ワイヤーロープの種類によりますが、6~8本です。
1本素線切れが発生すると、他の素線に負荷がかかるため、寿命もいっきに短くなります。
ワイヤーロープが突然、切断されると修理業者との日程調整が必要になり、復旧に時間がかかります。
そのため、定期的なメンテナンスをすることをおすすめします。
2014年9月19日金曜日
エレベーターの修理案内
リフト・エレベーターを長い期間、使用していると「突然止まった」「扉が開かなくなった」「変な音がする」「段差ができる」など、予期せぬトラブルが可能性があります。
リフト・エレベーターの修理事例
内扉の修理
症状:物をぶつけたため、内扉が変形してました。
ドアロックの交換
症状:ドアロックが故障したため、扉が開きませんでした。
制御盤の交換
老朽化により、段差発生の原因となっていました。
巻上機の交換
異音の原因となっていました。
対応エリアは日本全国です。
詳しくはこちら→
リフト・エレベーターの修理をご希望の方へ
2014年5月30日金曜日
錆びて使えなくなったダムウェーターのカゴロックS/W
本日、当社スタッフがダムウェーターの修理に伺いました。
下の写真はそのときに撮影した錆びて使えなくなったダムウェーターのカゴロックS/Wです。
カゴロックS/Wとはダムウェーターの安全装置の一つです。
扉が開いている時、操作スイッチを押してもダムウェーターが動かないようにします。
もし、荷物を出し入れしているときに、(他の階の人が操作スイッチを押すなどして)ダムウェーターが急に動き出すと挟まり事故に繫がり危険です。
カゴロックS/Wは消耗部品です。
専門家による定期的なメンテナンスによって、動きがおかしい、いつ交換するべきか、などが判断できます。
カゴロックS/Wの他にもダムウェーターには多くの部品が使われています。
安心して使うためにも定期的なメンテナンスをおすすめします。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 ( Atom )