ラベル 小型電動リフト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 小型電動リフト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月13日金曜日

過負荷制御装置とは|小型電動リフト

当社が販売しているピラリフター(小型電動リフト)には、過負荷制御装置という安全装置が標準で搭載されています。



このページでは、過負荷制御装置について、解説しています。

▲過負荷制御装置の写真(ベース部の制御盤に組み込まれています。)


例えば、次のような時に過負荷制御装置が作動します。

・カゴ(荷台)が何かに引っかかった時
・機械に異常があった時 など


過負荷制御装置が作動すると、回路が遮断されます。
その結果、電流がモーターに流れなくなり、カゴが停止します。

2015年1月22日木曜日

小型電動リフトのパトライトの役割

当社で設置した「小型電動リフト」に付けた"パトライト"について紹介します。


次は、小型電動リフトの全体を写した写真です。




この小型電動リフトの最上階の部分にパトライトを付けています。



パトライトというと、パトカーや救急車や消防車に付けられているイメージがあると思います。

なぜ、パトライトが付いているのかというと、「緊急事態を周りに知らせる」「注意を促すため」ですね。



この小型電動リフトに付いているパトライトも、「注意を促すため」に取り付けられています。

いつ光るのかというと、外の扉が開いたときです。

外の扉が開いた状態で、小型電動リフトが下に移動すると、転落の危険があります。




2014年10月3日金曜日

小型電動リフトの補助支柱とは

当社が提供している小型電動リフト「ピラリフター」には、補助支柱と呼ばれる物を取り付けるケースがあります。

まずは、補助支柱の写真を見てみましょう。



補助支柱は、ピラリフターのテーブル(荷物を載せる台)が動いている最中の揺れを抑えるために取り付けます。


ピラリフターは、組立て・設置が簡単です。
ボタンスイッチで簡単に操作でき、安全装置も標準搭載していますので、安心して運搬作業ができます。
三相200Vと家庭用コンセントで使われているAC200Vに対応しています。

2014年9月22日月曜日

電動小型リフトの紹介<アニメーション動画>

組立て・設置が簡単な"電動小型リフト"をご紹介します。

当社が提供する電動小型リフトは、ボタンスイッチで簡単に操作ができます。


↓電動小型リフトの動画↓
扉を開けて、荷物を入れて、ボタンを押すだけです。


↓スイッチはこちらです↓
【UP】でテーブルが上昇します。
【DN】でテーブルが下降します。
【STOP】でテーブルが停止します。


家庭用のコンセントを使うことができ、組立て・設置も簡単にできます。
別売オプションで、柵・扉や昇降路を設けることも可能です。

2014年9月18日木曜日

小型電動リフトを使って、空缶を昇降する

当社が提供している小型電動リフト"ピラリフター"を使用して、空缶を昇降しました。

写真で様子を撮影しましたので、ご紹介します。

まずは、台車に空缶を載せて、ピラリフターの近くまで移動させます。



空缶を載せた様子(1階)

空缶を2階に上げました。


ピラリフターは、家庭用コンセント(AC100V)をそのまま使えます。
組立て・設置も簡単ですので、大規模な工事も必要ありません。

2014年4月9日水曜日

電気工事不要!家庭用電源(AC100V)が使える荷物用・小型リフト

荷物用・小型リフトの設置を検討中の方は、電源についても考えなければなりません。

設置予定場所の建物が家庭用の電源しか対応していない場合は、電気工事をしなければならないかもしれません。



当社が販売・設置しているピラリフターは、三相200Vと家庭用電源(AC100V)から選択することができます。
家庭用のコンセントをそのまま使うことが可能です。

建物に家庭用電源しかない!という場合でも、電気工事の必要はありません。


ピラリフターは組立て・設置が簡単な荷物用・小型リフトです。
工場・倉庫・店舗などあらゆる場所・用途に対応しています。



こんな感じのリフトです↓


カゴロックS/W、落下防止装置、停止リミットS/Wなどの安全装置も標準で搭載されています。

オプションで昇降路を設けることも可能です。




2014年3月4日火曜日

工事不要!軽量な本体!小型電動リフト「ライトリフター」の取り扱いをはじめました

新しくライトリフターを取り扱いましたのでご紹介です。
長い間、注目していた商品ですが、ようやく取り扱いが決定しました。

当社では、リフト・エレベーターを販売する中で様々なご相談・要望をお受けします。

その中で、「そんな重たい荷物は上げないから、とにかく簡単に導入できて、簡単に使えるのがいい」という声を頂きます。


そんな、ご要望にお応え出来るのが「ライトリフター」です。

本体重量37kgと
軽量なのに、90kgまでの荷物を1.4mも上げることができます!

工事は不要です。ピットの深さ・・・開口・・・竪穴区画・・・かごの大きさなど、、、そんな打ち合わせをする必要はありません。



簡単に導入でき、スイッチひとつで簡単に操作することができます。
小回りのきくキャスター採用、バッテリーも内蔵していますので、場所を選ばずに使うことができます。

↓↓↓
積載90kg・ライトリフターについてはこちら