2014年9月30日火曜日

店舗エレベーターの設置事例をご紹介

家具を販売している店舗に設置したエレベーター(荷物用リフト)をご紹介します。



設置した目的は、1階から2階にソファーやテーブルなどの商品を上げ下げするためです。

家具を見に訪れるお客様の目に入りますので、本体カラーはオレンジ色です。
オレンジ色は人を元気にさせる効果があります。店舗を暖かな雰囲気にします。

積載は240kgに設定。少し大きめのソファーも上げることができます。



今回設置したエレベーターは、荷物だけを積み下ろしできる当社オリジナル商品のハイパーリフトです。

ハイパーリフトは、設置場所や用途に合せて自由にサイズや色を変更できるオーダーメイド仕様です。

安心して末永くご使用して頂けるように、停止リミットS/W、ファイナルリミットスイッチ、ドアロック装置、落下防止装置等の安全装置を標準搭載しております。

2014年9月29日月曜日

木造住宅でのエレベーター設置について

「木造住宅にエレベーターを設置したい」と検討していますか?

このページでは、個人の木造住宅に設置するエレベーターについて解説しています。

エレベーターにも色々な種類がありますが、
まずは、エレベーターに人が乗るか、乗らないかで大きく変わってきます。


では、それぞれ確認していきましょう。


人が乗る場合
ホームエレベーターになります。
「最近、足腰が弱くなったので、階段の上り下りが辛くなってきた。」「洗濯物、買い物など、重い荷物を楽に上げたい」「車椅子生活になり、エレベーターが必要になった」などの悩みを持っている方に採用されています。



人が乗らない場合
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)になります。
使い方はシンプルで、
水やお米などの荷物をカゴ(荷台)に入れて、扉を閉めて、ボタンを押すだけです。

小荷物専用昇降機は、飲食店、ホテル、学校など、業務用に設置するケースが多いですが、最近では個人住宅に設置する事例も徐々に増えてきています。

2014年9月26日金曜日

エレベーターの準撤去リニューアルについて

「エレベーターが動かなくなった」「異音がするようになった」など、不具合が発生した場合は、リニューアルをする必要があります。

エレベーター全てを入れ替えるのではなく、使える部品は残してリニューアルする工法を準撤去リニューアルといいます。
※当社では、部分リニューアルと表記しています。






準撤去リニューアルをすることで、以下のメリットがあります。

1、新法に対応

2、安全性の向上

3、修理費削減
故障・トラブルが減ることで、緊急対応の必要が少なくなります。

4、資産価値の向上


どこの部品を交換する必要があるかは、当社スタッフが伺い、現地調査をします。
エレベーターのご使用年数だけでなく、ご使用方法によっても、老朽化の進行状況が違ってきますので、調査をする必要があります。

調査時は、目に見える部分だけでなく、内部の状況も確認致します。


リニューアルの流れ


エレベーターのリニューアル・改修工事について詳しくはこちらをクリック


2014年9月25日木曜日

飲食店にエレベーターを設置

飲食店にエレベーターを設置する際のポイントをご紹介します。


ポイント1「早さ」
飲食店の場合は、一度に大量にゆっくり運ぶより、注文が入ったらすぐに運べるスピードが重要になります。
また、昼食、夕食のピーク時にも対応できる能力が必要です。


ポイント2「衛生面」
衛生面に対しては最大限の配慮が必要です。
厨房が湿気が多いので、錆が発生しやすくなります。
そのため、錆に強いエレベーターを選ばなければなりません。


ポイント3「設置スペース」
工場や倉庫と違い、多くの飲食店ではエレベーターを設置するために広いスペースを確保するのは難しくなります。


上記、3つのポイントにぴったりのエレベーターは、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)と呼ばれる商品です。


↓小荷物専用昇降機(ダムウェーター)↓

こちらで飲食店に設置する配膳用エレベーターの選び方について詳しく紹介しています。

エレベーターのピット内耐震対策

【ピット内の耐震対策】

・かご下綱車、釣合いロープ、調速機ロープに外れ止めを設ける。

・地震時ピット内機器にケーブル及びロープ等が絡まないように対策をする。

・突起物への対策

2014年9月24日水曜日

戸開走行保護装置(UCMP)

戸開走行保護装置(UCMP)を導入することで、人がエレベーターと天井に挟まる事故を防ぐことができます。





事故の原因としては、巻上機ブレーキ、運転制御回路の故障が挙げられます。


戸開走行保護装置を導入していると、巻上機のブレーキや運転制御回路に故障が発生した際も、独立したブレーキ、運転制御回路が直ちに作動し、カゴを制止させます。



では、戸開走行保護装置(UCMP)の働きを時系列で見ていきましょう。

1、ブレーキの故障により、扉が開いたままカゴが急に上がる。
2、戸開保護装置が異常を検知して二つ目のブレーキを作動させる。
3、カゴが制止する。

2014年9月22日月曜日

電動小型リフトの紹介<アニメーション動画>

組立て・設置が簡単な"電動小型リフト"をご紹介します。

当社が提供する電動小型リフトは、ボタンスイッチで簡単に操作ができます。


↓電動小型リフトの動画↓
扉を開けて、荷物を入れて、ボタンを押すだけです。


↓スイッチはこちらです↓
【UP】でテーブルが上昇します。
【DN】でテーブルが下降します。
【STOP】でテーブルが停止します。


家庭用のコンセントを使うことができ、組立て・設置も簡単にできます。
別売オプションで、柵・扉や昇降路を設けることも可能です。

簡易リフトの図面を掲載中

簡易リフトとは、荷物を上げ下げするための昇降機です。
台車やパレットに荷物を載せたまま搬入することも可能です。

工場、倉庫、店舗などで活躍しています。



当社では、設置予定場所やお客様のご要望に合せて、オーダーメイドで製作いたします。
リフトサイズ、カゴサイズ、積載、本体カラーなどを自由に選択いただけます。


ホームページには、参考の積載、カゴサイズと価格を掲載しています。
もちろん、積載、カゴサイズは自由に変更できます。
お問合せの時に設定いただければ、無料で図面作成・お見積り致します。

ホームページでは、参考の図面を掲載しております。


詳しくはこちらをご覧ください→ハイパーリフト(荷物用・簡易リフト)


2014年9月19日金曜日

エレベーターの修理案内

リフト・エレベーターを長い期間、使用していると「突然止まった」「扉が開かなくなった」「変な音がする」「段差ができる」など、予期せぬトラブルが可能性があります。

リフト・エレベーターの修理事例


内扉の修理
症状:物をぶつけたため、内扉が変形してました。

ドアロックの交換
症状:ドアロックが故障したため、扉が開きませんでした。


制御盤の交換
老朽化により、段差発生の原因となっていました。

巻上機の交換
異音の原因となっていました。


対応エリアは日本全国です。



2014年9月18日木曜日

小型電動リフトを使って、空缶を昇降する

当社が提供している小型電動リフト"ピラリフター"を使用して、空缶を昇降しました。

写真で様子を撮影しましたので、ご紹介します。

まずは、台車に空缶を載せて、ピラリフターの近くまで移動させます。



空缶を載せた様子(1階)

空缶を2階に上げました。


ピラリフターは、家庭用コンセント(AC100V)をそのまま使えます。
組立て・設置も簡単ですので、大規模な工事も必要ありません。

2014年9月17日水曜日

SUS304とSUS430の比較-小荷物専用昇降機(ダムウェーター)

このページでは、ステンレスの種類である、SUS304とSUS430を比較しています。

ステンレスは、水や熱に強く、錆びにくい素材として知られていますが、ステンレスの中でも種類があります。


一つは、SUS304。オーステナイト系と呼ばれており、クロムとニッケルの合金です。

もう一方は、SUS430。フェライト系と呼ばれており、クロムの合金です。


錆びにくいのはSUS304となります。


見分け方としては、磁石にくっつくかどうか。光沢が強いかどうかです。

まとめてみます。


磁石にくっつく=SUS304
磁石にくっつかない=SUS430

光沢が強い=SUS304
光沢が普通=SUS430


価格は、錆びにくいSUS304の方が高くなります。
理由としては、レアメタルの一つであるニッケルを含んでいるためです。



ステンレスが採用されている小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の当社設置事例



小荷物専用昇降機(ダムウェーター)について詳しくはこちらから


2014年9月16日火曜日

エレベーター(簡易リフト)に貼る注意ステッカーのご紹介

荷物用リフト(簡易リフト・小荷物専用昇降機)を安全にお使いいただくためには、いくつかの禁止事項を守る必要があります。


禁止事項の一つに人が乗ってはいけないがあります。

人が乗ってはいけないことは法律で定められています。
※人が乗るものは、「エレベーター」に属します。


しかし、多くの人が使用しますので、禁止事項を知らずに荷物用リフトに人が乗ってしまうケースがあります。


人が乗ることを防ぐために当社で設置した荷物用リフトには、安全ステッカー・絶対に人は乗れませんという注意書きを貼っています。