エレベーターのアイニチ

2019年2月20日水曜日

ハインリッヒの法則

›
ハインリッヒの法則をご存知ですか? この法則は、アメリカの損害保険会社で安全技師の仕事をしていたハインリッヒ氏が導き出した法則です。 「重傷」以上の災害が1件あったら、その背後には、29件の「軽傷」を伴う災害が起こり、300件もの「傷害のない事故」がある というものです...
2018年12月14日金曜日

川湯温泉、復興のお手伝い

›
先日、おはよう朝日ですの「あなたの町を盛り上げ隊」のコーナーで川湯温泉が紹介されていました。 台風20号の浸水被害により受けた影響から、例年行われている千人風呂を開催で、川湯温泉が復興できたというメッセージにしたいという内容でした。 おはよう朝日です(2018年12月6日...
2018年11月14日水曜日

リフト・エレベーター戸の構造や開閉方向の種類

›
エレベーターのかご戸や乗場戸(積卸口戸)は、戸の構造や開閉方向により様々な種類にわかれます。 ここでは、簡単に 戸の構造や開閉方向の種類をご紹介 します。 戸の構造による種類 パネル戸 エレベーターの ドアパネルに一般的に使われる表面が板状の戸 。ドアパネ...
2018年10月16日火曜日

スラブとは?

›
スラブとは 建築物の床を形づくる板状の構造のこと 。 一般的には鉄筋コンクリートの床板(しょうばん)のこと をいい、鉛直方向の荷重を支持します。 床として用いられる場合「床スラブ」、屋根の場合「屋根スラブ」と呼ばれることがあります。 エレベー...
2018年9月14日金曜日

リフト図面・寸法図などで使われる用語解説

›
建築業界などで働かれていない方が、リフト図面・寸法図などを見みると、知らない単語が多く出てくるのではないでしょうか。 今回は、基本的な用語を解説していきます。 FL(エフエル): Floor Level(フロアレベル)の略。 フロアライン(Floor L...
2018年6月26日火曜日

防爆エレベーターとは?

›
防爆とは? 爆発・火災が起こらないようにする技術 です。 爆発・火災は、可燃性のガスや蒸気などが、電気火花などの点火源によって着火して発生します。 防爆仕様のエレベーターとは?  エレベーターは電気で動いているので、スイッチの接点や電動機、ブレーキの摩擦熱などが点...
2018年4月6日金曜日

甲府駅南口に斜行型エレベーター

›
斜行型エレベーターとは 斜行型エレベーターとは、斜めに動き、傾斜面を登ることが出来るエレベーターです。 斜行エレベーター(しゃこうエレベーター、英: incline elevator)は、非垂直な角度で動作するエレベーターである。標準的なエレベーターとは異なり、斜行...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.